相模原市医師会入会のご案内

相模原市医師会の入会等について

入会手続きのご案内

入会手続きについては、以下の流れとなります。該当する内容をご確認いただき、
医師会会員情報システム(MAMIS)から、相模原市医師会へ入会申請をお願いいたします。

◆入会手続きの流れ 
 A会員(施設長) ― ・新規開業(.pdf) ・院長交代(.pdf)
 B会員(勤務医) ― ・新規入会(.pdf)
   ※他郡市医師会からの異動も新規入会と同様の対応になります。 
◆入会申込書類等
 ・相模原市医師会入会・異動申込書(.xlsx) (.pdf) 記載要領(.pdf)
 ・履歴書(.docx) (.pdf)
 ・神奈川県医師会入会時負担金(入会金)納入通知書※1(.docx) (.pdf)
 ※1新規開業の場合のみ必要となります。 
◆参考資料
 ・MAMIS操作マニュアルー利用者登録(.pdf) 
   ・MAMIS操作マニュアルー入会届(.pdf)
◆留意点
 ・医師会費・入会金等につきましては、医師会会員情報システム(MAMIS)でご申請後に、
 当会事務局からMAMISに登録されたメールアドレスにご連絡いたします。
 ・入会に関するお問い合わせは、総務課(Tel.042-755-3311)までご連絡ください。

異動手続きのご案内

異動事由(流れ) 手続き 備考
勤務先の異動(市内) MAMISマイページ上で異動届の申請
入会・異動報告書の提出
MAMIS異動届申請画面において、
入会・異動報告書をアップロードしてください。
勤務先の異動(市外) MAMISマイページ上で異動届の申請 MAMIS異動届において、
他郡市医師会へ申請をお願いします。
会員区分の変更 MAMISマイページ上で異動届の申請
入会・異動報告書の提出
MAMIS異動届申請画面において、
入会・異動報告書をアップロードしてください。
施設情報の変更 入会・異動報告書の提出 MAMISでは厚生局に届出が数か月後に
反映されるため、当会へ届出ください。
自宅住所の変更 MAMISマイページ上で
登録情報の変更
医師会からの書類がご自宅に発送されて
いる場合は総務課(Tel.042-755-3311)まで
ご一報ください。

◆参考資料
・MAMIS操作マニュアルー利用者登録(.pdf)
・MAMIS操作マニュアルー異動届(会員区分変更、勤務先変更―市内)(.pdf)
・MAMIS操作マニュアルー異動届(勤務先変更―市外)(.pdf)

 

医師会の事業・サービス

1. 各種健診・予防接種事業の実施

相模原市との委託契約で行われている以下の健(検)診事業・予防接種事業が、ご希望に応じて実施できます。

 〈各種健康診査〉
・がん検診(胃・肺・大腸・乳・子宮・PSA)
・特定健康診査
・肝炎ウイルス検査
・乳幼児健康診査 

〈予防接種〉
・乳幼児等の定期予防接種
・高齢者インフルエンザ予防接種
・高齢者新型コロナウイルス予防接種
・高齢者肺炎球菌予防接種
・風しん抗体検査・予防接種(妊娠を希望する方の公費助成)
・風しん5期対策事業(抗体検査・予防接種)

2. 日本医師会医師賠償責任保険制度への加入
病院長、診療所長は自動的に日本医師会医師賠償責任保険が加入となります。
勤務医、研修医は任意で加入ができます。また、医事紛争等の対応支援を行います。 

3. 医療通訳サービスの利用
入会と同時に適用される病院長、診療所長の医師賠償責任保険の付帯サービスとして、医療通訳サービスが無料で利用できます。
(電話医療通訳:19言語―年間20回まで 機械翻訳:18言語―無制限)

4.日本医師会会員向けキャッシュレスサービスの利用
日本医師会では、医療機関向けキャッシュレスサービスを展開しております。
医療機関のキャッシュレス化の課題であった手数料を市場よりも低く提供されております。
詳細は日本医師会ホームページをご確認ください。

5. 社会保険事業
保険診療の向上及び適正化を図ることを目的として、
毎年開催する「社会保険診療懇話会」では、医療費や社会保険制度全般に関するポイントなどについて講演いたします。
 

6. 学術研修事業への参加
相模原市医師会・相模原市各科医会による講演会や研修会を開催しています。
これらの講演会・研修会は生涯教育講座として認定され、日本医師会生涯教育認定証の取得へとつながります。

7. 会員福祉

弔慰金

会員の先生またはご家族がお亡くなりになられた場合に弔慰金を支給します。

傷病・
災害時
見舞金

会員の先生が入院または休業した場合や、
罹災した場合に見舞金を支給いたします。(条件あり)

医師年金

公的年金だけでは不安な場合に、積立型の私的年金を別途申込することができます。事務手数料が少額で、金利設定が比較的高いことも魅力のひとつです。

会員ドック

日曜日実施の定期健康診断を提携施設において、年2回実施しています。

 
8. 神奈川県医療用自動車協会への入会
緊急往診のための「駐車禁止除外指定車標章」の交付申請や「医療用自動車」の認定申請(自動車税の減税申請)の代行業務を行っている神奈川県医療用自動車協会に任意で入会できます。
 
9. 産業医部会・健康スポーツ医部会等への入会
日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医制度の資格取得・継続支援を行っております。

10. 医師国民健康保険組合への入会
医師と家族、組合員に雇用される従業員が加入可能です。
市町村国保より概ね低い設定となっており、市町村国保にはない独自の付加給付や保険事業があります。
(加入条件については、神奈川県医師国民健康保険組合HPをご確認ください。)
 

11. 会員医療機関相互の医療連携
病診連携の会や会員親睦会を年数回開催しております。
会員同士で情報の収集や意見交換を行え、顔の見える関係構築にお役立ていただいております。

12. 廃棄物処理法に基づく電子マニフェストの団体加入
少量排出事業者であれば、相模原市医師会での団体登録において、団体加入料金を適用できます。

13. 情報提供
各種通達・案内や、診療報酬等について、情報を整理してメール配信・FAX・会員専用ホームページで周知しております。